
「重要なお知らせ」にビビる。
気がついたらブログ1ヶ月以上書いてない…。下書きばかりが増えていく。
さらに、最近とてもたくさんの人がブログを見に来てくれています。毎日更新していないのに、大した記事も無いのに。それなのに来てくださる皆様には感謝はもちろんのこと「なぜ私のブログに!?」という質問も投げかけてみたいところです。(アクセス解析で分析しなさいよ)改めて皆さん来てくれてありがとうございます。
さてさて本題。
一昨日くらいにね、ポストを見てみたのよ。
そしたらGoogle Adsenseさんからお写真の通りのお手紙が来てたわけ。
「アカウントに関する重要なお知らせ」だなんて、ビビる(笑)
「ああ、ついにアカウント閉鎖されたか…そりゃ記事も書いてないしね」なんて思ったわけです。
その時は、引きこもり編集生活から久々に撮影仕事の為に出かける所だったからとりあえずカバンにしまって撮影中か帰ってきてから開けて見ようと思ったのよ。
結局撮影中はお手紙のことすっかり忘れて(笑)家に帰ってきてから開けてみたのです。
Google Adsenseにご登録いただきありがとうございます。
アカウントへのお支払いを有効化するには、次の手順に沿って設定を行ってください
とのこと。
そうです!みなさんのおかげでようやくGoogle Adsenseさんからお金がもらえるようになりました!!!
ブログ始めて約3年。累計金額がようやくお振込可能金額に達したのです!
(約1300円)
プロブロガーさんからすれば全く相手にされないような金額ですが、そんなのどうでも良いんです(笑)
私が日々考えていることや、面白いと思ったこと、30代で会社辞めたいけどどうすればいいか分からないって人たちに少しでも選択肢を広げてほしいと思って書き続けている事が少しずつ広がっていっているのかもしれないという事がただただ嬉しい。
たとえPV数を稼いでいるのが、試しに書いてみたmybluの記事だとしても(笑)
www.kuronekofilmblog.com
いいのいいの。
正直に言えば、Google Adsenseで広告も貼っているし、レビューっぽい記事書いてamazonのリンク貼ったりもしてます。アフィリエイト的なものにも手を出しています。
ブログで少しでもお金を稼げるようになれば、「海外を旅しながら生きる」という目標に近づけるし、それをまた記事にすれば悩める30代サラリーマンたちに新しい選択肢をリアルに伝えることが出来ると考えてこういうことをやっています。
私はブロガーじゃない。これで食っていこうとは全く考えていない。
だから「ブログで食っていけるよ!」とか言うつもりはありません。上手くやれる人はブログでも生きていけると思います。その選択肢をリアルに伝えたい。私はブログで生活の全てをまかなえてはいないけど、それが真実なわけです。誰もがブログでたくさん稼げるわけじゃない。それをリアルに伝えないと悩んでいる人に「誤解される夢」を与えることになる。それは意味がない。
私みたいにブログを3年やってやっと1300円って人もいます(笑)
そりゃ記事も書いていないし、全くメンテナンスもしていないから当然です。でも地道にやっていれば自分の好きなことを書いて1300円という対価を得ることが出来るわけです。もっとちゃんと出来る!って人には雇われ会社員を辞めても生きていける1つの選択肢になる。お家だったりカフェだったり海外でもどこでもお金を確保する方法を手に入れることが出来る。
おそらく、世の中の流行りや流れに沿って記事を書いたりアフィリエイト商材を選べばもっともっと稼ぐことは出来ると思います。SEO対策とやらもちゃんとやればもっと検索に引っかかりやすくなるしね。
でも、なんかそれって違う気がする。
SEOにこだわったお仕事をいくつかやってきましたが、制限が多すぎて書きたいことが全然かけない。しかもネットから引っ張ってきた何番煎じか分からない情報ばっかり。
これって、「何かを知りたい」と思って検索してきてくれた人が本当に「満足」する情報になる可能性が低いということ。
多くの人はなにか検索して、検索結果のトップ3位くらいまでのページへ飛ぶと思いますが(私もそう)、トップ3位までの情報がほぼ同じ内容って事が多々あります。しかもその内容が検索したかったキーワードやタイトルからずれているものや満足できる内容出ないものも多い。
要するに、検索結果のトップに上がればとりあえずPV数は稼げる→(内容はどうであれ)広告収入は増えるというスタイルなんだと思う。
こんなの、ユーザーをカモにしているとしか思えない。
「情報弱者」という言い方は好きではないけれど、ネットの情報(しかも検索トップ3位くらいまで)を鵜呑みにしてしまうユーザーはSEO対策だPV広告収入だと言っているサイトにとってはおいしいお客さんなわけです。だから内容は適当でいいし、2次情報・3次情報で十分。検索上位になるキーワードの数とかそういうのがしっかりしていれば良いわけです。
うーん。こういう記事は書きたくないな。
多少の脚色はあってもリアルな情報を伝えられる記事を書いていきたい。
私自身読み手としてもリアルな情報を読みたいから。
長々としたまとまりのない記事しかかけない私ですが、たくさんの方が見に来てくれることに感謝しつつ、自分がやっていきたいことを書いてみました。
また読みに来てくれたらとても嬉しいです。いつもありがとうございます。