本題に行く前に
もうなりふり構っていられません。
…ブログを毎日更新しようとか、収益化しようとか思ってますが
全然できていないのです。
自分のブランディングもできていないし、ブログの方向性すら決まってません。
自己紹介すらしていないこのブログですが、当初の目的に立ち戻ってみることにしました。
一番最初の目的は
「フリーランス1年生の記録と、30代を過ぎてからでもフリーランスでなんとかやっていける(いけないかもしれない)ってことの証明と、好きなこと書く」
ということだったので、毎日更新とか収益化に繋がるような中身のしっかりした記事を書くとか、そういうことに縛られてしまってブログを書かなくなってしまう&下書きばかりを量産するのはなんか違うな。と思ったわけです。
最近読ませていただいているブロガーのクロネさんのブログ講座
kurone43.com
でも
初心者は最初から完璧を目指さないとか、リライトの大切さを教えてくれました。
だからブログ初心者の今はとにかく思いついたことを書きなぐる。
どーしようもない記事でもとにかく思いついたら書く。
そういうことにしました。
なのでしばらくは読むに耐えない記事が続きますが優しく見守っていただけたら嬉しいです。
本題:PVなのかライブビデオなのか?
まずはこの動画をご覧ください。(見なくてもいいです 笑)
youtu.be
私の自称フリーランス映像部門で作成した、書道家の松隈恵理子さんのプロモーションビデオです。彼女の作品はとにかくパワフルでステキなのです。こんなにかわいらしい彼女からこんなにも豪快な文字が生み出されるとは。
国内(特に東京の中央線沿線)でのパフォーマンスが中心ですが、近々おフランスでのパフォーマンスも決まっているとか。
そんな彼女との出会いは、雇われ部門(バイト)その2ででした。(バイトだってこういう繋がりができるので時々外で働くのもいいのかもしれませんね)
私が映像をやっていることを店のオーナーが紹介してくれて、彼女から海外に向けたプロモーションビデオを作って欲しいとのことですぐにご依頼をいただきました。
彼女自身もお忙しい人なので、プロモーションビデオ用に日程を押さえて構成を考えて撮影するということが難しいということでした。そこで、パフォーマンスを撮影してプロモーション風にすることになったのです。
パフォーマンスは東京の高円寺にある妙法寺というところで行われたイベントのなかで行われました。私の相棒canon XA30と三脚・サブカメラのsony HDR-MV1 を持って向かいました。
そして出来上がったのがこの動画です。
プロモーションビデオと言っていますが、よくよく考えたらライブビデオに近い。
もちろん現場音としてパフォーマンス時に流れていた音楽やお客さんの声が入っているものも録音していますが、お子さんたちの声や奥様たちの会話が入っており、あまりにリアルな感じなので(笑)フリーの音源を差し替えで乗せています。
プロモーションビデオってとにかく素材勝負だなと思っています。
せっかくお寺さんでパフォーマンスしているのだからもっと和っぽい素材を撮っておけばよかったんだろうし(もちろんお寺さんを撮らせていただくときは許可が必要です)、フリーの写真素材や自分自身が撮りためている写真の中にも和っぽい素材はあるはずなんですけどね。
言い訳がましくなるけれど、私は彼女のパフォーマンスを一瞬たりとも見逃したくなかったのです。カメラ越しにですが、手の動きや真剣な眼差しや墨が垂れ落ちる瞬間などすべてを見たかった。
これって多分「ファン目線」なんですよね。
この動画を見てくれるであろうお客さんの目線に近い。
彼女のパフォーマンスを見たくてこの動画を見てくれる人に、和の素材の写真なんて必要ないんじゃないかって。海外向けのコンベンション用にしたって、すでに書道が和のものであってそこに石灯篭の写真や赤い鳥居の写真なんていらないのかもしれない。
きっとプロフェッショナルな方や映像のお勉強をされてきた方からはダメだしされまくりの動画だとは思いますが(皆様からもこんなのホームビデオレベルだと言われそうですね 笑)、私はこの「ファン目線」を強みにしたいと思っているのでこのまま世に出すことにしました。
ライブ感満載のプロモーションビデオってことで(笑)
フェイスブックでもアピールしてみました。海外の友人が多いので下手くそな英語でも解説を書きました。
素人みたいな荒削りな動画ですが、私は私のスタイルで行こうと決めています。こんな動画でも喜んでくれるクライアントさんがいる限り。
学校に行ったり、プロじゃないとフリーランスになれないなんて、30代を過ぎてサラリーマン(社畜)生活に疑問を抱いても逃げられないじゃないか。
30代過ぎちゃっても、スキルがなくても逃げ出せます!私が実験台になって行くのでみなさん見守っていただけたらと思います。
「こいついつかダメになるな」とほくそ笑みながらでもいいので(笑)
さてと、もう一つ動画を編集しようと思います。締め切り明日だった…